お知らせ · 2025/03/03
大切な患者さまへ いつも当クリニックをご利用いただき、誠にありがとうございます。 このたび、院長・江口英利の体調不良により、3月いっぱいはお休みをいただくことになりました。 その間、代理の医師が診察を担当させていただきます。...

3月24日〜28日 院内設備工事による休診のお知らせ
お知らせ · 2025/02/21
大切な患者さまへ 「待合室の床材張り替え工事」及び「診療室内クロス張り替え」による休診のお知らせ。 待合室の床材が経年劣化により浮き上がってきております。 ご来院いただく患者さまの安全のため、張り替え工事を行うことになりました。 また、同時に壁紙の張り替えを行うため、止むを得ず下記期間を休診にいたします。...

気になる歯石、自分でとっても大丈夫?
治療について · 2024/06/13
こんにちは、院長の江口です。 6 月に入り雨模様が続くこの時期は、なんとなく気分がすぐれない日もあるかもしれません。 そんな気だるさから、普段は当たり前に行っている習慣を疎かにしてしまうと、健康状態が悪化するリスクを招くことがあります。 そのリスクのひとつが「歯石」 です。...

お知らせ · 2023/09/11
大切な患者様へ えぐち歯科医院では皆様の健康寿命を伸ばすお手伝いをするために、安心・安全な医療、そして患者さんの健康を維持・増進の為の予防を心掛けこの地で開院させて頂き、今年7月で25周年になります。 これもひとえに皆様のおかげで続けてこられましたことを大変感謝いたしております。...

バネ(金属)が無い入れ歯 (ノンクラスプデンチャー)
治療について · 2023/09/11
入れ歯が嫌だ!! と言う患者様の多くが、バネが外に見えて人に入れ歯を入れていることに気付かれてしまう事が悩みの一つのようです。 また、バネが多くなると重さもかなり重くなりますし、場合によっては金属アレルギーの問題も出てきます。 時代の進歩とともに今は入れ歯の樹脂(プラスチック)そのものがバネの代わりをするものが出来ました。...

なるべく歯を削らずに済むために (唾液検査)
治療について · 2023/09/11
唾液検査を実施することで、なるべく歯を削らずに済むために、早期発見、早期予防に必要なもの目に見えない歯質の変化を先生の目に代わって見つけてくれます。 齲蝕の早期発見と適切な予防処置の重要な第一歩歯の表面にでき始めた小さなムシ歯、レントゲンでもわかりにくい場合があります。...

顕微鏡検査 (薬で治す歯周病)
治療について · 2023/09/11
歯周病治療の基本は、はみがきや歯石除去など、歯のまわりのお掃除が基本です。 このような物理的(歯垢、歯石などの立体物)原因を取る治療や患者さんが一生懸命歯磨きを頑張っていてもなかなか、歯ぐきの腫れや出血、口臭で悩まれている方もいらっしゃいます。 医科では一般的な感染症として「かぜ」があります。...

あなたのお口の中の現状は? (治療計画書について)
治療について · 2023/09/11
毎日使っている歯。 ものを食べる時、お話をする時の発音、美しいほほえみのための審美的に必要な歯。 とても大切なものなのに、実際に自分の目で直接見ることができませんよね。 なので、えぐち歯科医院では、わかりやすいように資料を取った上で丁寧にご説明いたしております。

えぐち歯科医院の「口腔機能歯科」について
治療について · 2023/09/10
口腔機能は、嚥下(えんげ=飲み込むこと)や咀嚼(そしゃく=噛むこと)など、食べる・呼吸するなど健康に過ごすために必要な能力を改善するための治療です。 このページでは、口腔機能歯科についてご紹介します。

えぐち歯科医院の「審美歯科」について
治療について · 2023/09/10
審美歯科とは、歯や口元の見た目の美しさを重視した歯科治療です。 審美歯科では、歯の白さを取り戻したり、歯並びや形を整えたり、歯ぐきの色や見え方を調整したりして、美しさを追求します。...

さらに表示する